2010年12月31日
お気に入り

今年も、もうあと数時間で終わりですね。
今年アップしなかったたくさんの写真の中から、私のお気に入りの写真を1枚。
これは4月に刈谷で開催されました「舞っとこ2010」というイベントの中の写真です。
この二人のちびっこは一生懸命踊っていますが、光の加減でなにか哀愁が漂っているようで、いつも明るい火真和鈴のイメージとちょっと違うのが面白いと思って気にいってます。
それでは、みなさま
良いお年をお迎えください。
2010年12月22日
踊り納め

つまり踊り納めです。
寒さから風邪をひいた人もあったらしく、出席は少なかったですが、新しい練習をちょっとだけやってみました。
踊りの途中で、鳴子を”棒の手”を意識したミニ棒に持ち替える練習。
本格的には年が明けてからの練習になりますが、今日やってみて、問題点もいくつか気づきましたので、年明けの課題です。
少し曖昧な表現をしましたが、そこのところは企業秘密と同じで
「出来上がったのを見てください」
というところです。
おつかれさまでした。良いお年をお迎えください。ありがとう。
1月の練習は12日からです。
タグ :その他
2010年12月19日
バサラカーニバル

夕べの寒さから、瑞浪はとても寒いだろうと覚悟していきましたが、岐阜県ですから暖かくはないものの、思ったほどには寒くなく、楽しむことができました。
コスプレを楽しむ人たちも多く、また、バサラの名の通り自由な雰囲気で総踊りもたくさんかかって楽しいお祭りでした。
一緒に踊ったチームおいでんのみなさん、デンジャーゾーンの皆さんの他にも、豊田からは「許呂母」のみなさん「DCO-team」のみなさんが参加されていました。
来年は、あなたもご一緒にいかがですか?
2010年12月15日
バサラカーニバル

火真和鈴も参加します。
2007年に初めて参加した時は、ごく当たり前のよさこいのお祭りだと思って、当時の衣装を身につけて踊りました。
ところが、12月の瑞浪は、柔らかものの着物風の衣装ではとても寒いです。おおぜいのメンバーが風邪をひきました。
そこで、次の年からは、衣装は自由、おどりは「おいでん」。
瑞浪に「おいでん」を広めに行こう・・・・みたいな、感じ。
今日の火真和鈴の練習でも「おいでん」を踊りました。最後の練習です。
さて、日曜日はお天気がいいといいのですが・・・・・
* 写真は2007年のものです。後方のピンクと白の衣装が火真和鈴です。
2010年12月05日
ギョーザパーティー第2弾

san はあいにく、私用で参加できませんでしたが、美味しかったらしいです。
前回の味を思い出すと、ここに書いていても口の中に・・・・・
うらやましいなぁ・・・・
楽しそうな写真が届きました。
これはまだ準備中ですね。
2010年12月03日
カレンダーに
カレンダーに私たちの写真が載ってる・・・
中日新聞のとよたホームニュースさんが毎年配ってくれるカレンダーの来年の6月に、火真和鈴のステージ写真が載っています。
先日の練習の時に、話を聞いて大騒ぎ(^-^)。
「来年も頑張れよ」ってことですね。
* 写真はそのおいでんの記事
カレンダーの写真は『NPO法人おいでんの公式ブログ』さんがきれいにアップしてくださっています。
→カレンダーに?!へ