2009年12月20日

望年会

夜は忘年会、いや、望年会。 おなかいっぱい、苦しいです。 絶対にまた太りましたよ、あれだけ食べれば。
ビンゴを兼ねたプレゼント交換では、 クリスマスと題した和菓子の干菓子をもらいました。 こんなのがあるんですねぇ。 この暮れ、お正月にゆっくり楽しみます。
そう言えばビンゴ、1列でいいのに4列もリーチがかかって、 そこでぱったりでした。 リーチがたくさんあると結局あたらないって本当ですね。 ま、プレゼント交換ですから、いつかは当たるし、 早い方がいいとも限らないし。 良いお菓子が当たったのでラッキーでした。   


Posted by えみりー at 21:00火真和鈴の行事

2009年12月20日

瑞浪「バサラカーニバル2009」

JRの瑞浪駅に向かう途中、電車の窓から見える屋根に残った雪、畑に残った雪。 やっぱり、寒いんだろうなと覚悟して電車をおりる。 駅のアナウンスが「本日はバサラカーニバルにご参加くださいましてありがとうございます。」って。 あの時間帯、お客のほとんどはバサカニ参加者なのね。
風があまりなくて、寒いと言ってもそんなにきつくなく お日様が出ている時はけっこう暖かい。
よそのチームの演舞を見たり、 「おかみさん横丁」の旗の出ているたくさんの食品バザーで いろいろ美味しいものを食べ、 (バサカニはお金の単位で1バサカニ=100円)総踊りを踊り、豊田の「おいでん」を披露し、また、見て、食べて、踊って・・・・・総踊りは、チーム演舞と違って、みんなで踊りましょうの時間。 知らない曲は、上手そうな人のまねをして、 知ってる曲は、おもいっきり。
参加者はみんなおもいおもいの衣装をしていて、 時節柄サンタさんはいっぱいいるし、 なぜかガチャピンもたくさんいるし、 宝塚みたいな人からレイザーラモンも何人か。 ブリーチの死神も何人か。
ピカチュウさんから、モンスターボールに入ったキャンデーをもらいました。  


Posted by えみりー at 20:00市外のまつり

2009年12月06日

やったろ舞 in 豊田スタジアム

楽しかったです。 しかし、川岸ですので風がすごく強くて、 大きな振袖が、旗でも振ってるかのようにぱたぱたして、 踊りにくいこと。 手を上にあげたときなんか、袖が完全に顔にかぶさって、 見えるのは袖だけ。 それでもがんばって、平気そうな顔をして踊りました。
ホワイトボード形式という方法で、 自分たちが踊りたいだけホワイトボードにチーム名を書いていけばいい、 ということで、合計3回踊りました。 よそのチームを見ていると、 2回目は別の曲だったり、総踊り曲をいれたりしていたので うちも、そういう事を考えた方がよくないかなぁ。
総踊りも、よく知ってる曲はもちろん大喜びで踊り、 知らない曲は見よう見まねで踊り、 ま、つまり、何だって踊るんです。
豊田の新しいチーム「許呂母」の踊る一天涛快(いってんとうかい)も、 この前の水曜日に練習を休んでしまって覚えられなかったので、 夕べ、ネットで動画を探し、繰り返し見て予習をして、 なんとか踊れました。  


Posted by えみりー at 20:00市内のイベント

2009年12月05日

広川台小学校「広川台祭」’09

出演人数が去年より多くて、ステージ前(下?)まで使いました。
沼津のイベントのための特訓のせいか、みんな揃っていたし、 私自身も緊張はしているものの、曲がかかってしまえば、 お客さんにまんべんなく笑顔をおくろうと思えたし、 去年よりずっと見栄えはしたと思う。
けれど 毎年同じ曲・同じ振り・同じ衣装でいいのかなぁ。 まつりに出るときは、衣装だけを見てもらうのではないから、 去年より上手になった私たちを見てください! という気持ちになるし、 たくさんのチームと一緒に見ているお客さん達は、 うちがいつも同じ曲であっても気にならないと思うけど、 よさこいをあまり知らない子どもたちにとっては 「なんか、去年とおんなじことをやってるなぁ・・」 って思わないかな。
来年は新しい曲が披露できるのだろうか。 披露できると良いな。   


Posted by えみりー at 20:00市内のイベント