2011年05月29日
ふれ愛フェスタ

火真和鈴はイベントで衣装を濡らさない(雨が降らない)のが自慢だったのですが、さすがに台風には勝てませんでした。てるてる坊主にも協力してもらったのですが、力が及びませんでした。ずぶぬれです。
でも、みんなで踊れば元気になれます。お客さまも応援してくださり、楽しかったですよ。
* 写真は去年の前田のイベントの時のもの。カメラを落として、今回のデータがありません(TT)。問い合わせはしており、出てくることを祈っています。
2011年05月23日
もうじきふれ愛フェスタ

いっときは、よさこいの祭りも組み込まれていた時代もありました。
最近はお呼びがなくて寂しい思いをしていましたが、今年は出ます!
竹生通りの「ILOVEおいでんゾーン」に出させていただけることになりました。
NPO法人おいでんの活動記録へ
おいでん大好きな皆さまに「おいでんはええにきまっとるが、よさこいもええなぁ。」と言ってもらえるように頑張って踊ります。
また、火真和鈴(ひまわり)の名で太陽を呼んできますから。(^-^)
* 写真はうちのちびっこの踊り子たちです。
2011年05月12日
なんとYouTubeに!

名古屋港ガーデンふ頭本部会場での演舞を、録画して
YouTube にアップしてくださった方がいらっしゃいます。
5月3日 sugitaka32さん撮影
5月4日 NorthernLights216さん撮影
5月4日 yumegallery3photoさん撮影
動画の貼り方がわかりませんので、リンクで。
(貼るためのソースが見つけられませんでした。)
2011年05月04日
よさこい夢まつり’11(その2)

よさこい夢まつり(夢よさ)2日目
今日はお天気も良く、日陰を探したい日でした。
昨日と同じく、名古屋港ガーデン埠頭本部会場からスタート。
海を見ながらの流し(パレード)会場では、なぜかカメラマンがたくさんいました。普通のデジカメだけではなく、大きなレンズのカメラがたくさんこっちに向けられていて(正確には、ちびっこたちに向けられていて)、緊張しました。
菓子撒きタイムもありました。
その場にいたほとんどの人がひとつやふたつ、拾ったのではないでしょうか。お菓子とか、箱ティシュやボールペンなど、みな童心に戻って拾っていました。
二日間、雨に降られずに(火真和鈴が出ると降らないんです)楽しいイベントでした。
来年までにはもっとたくさんの人をお誘いできるといいな。
2011年05月03日
よさこい夢まつり’11

毎年ゴールデンウィークにある名古屋のよさこいまつりです。
今年から名古屋港ガーデン埠頭内にも会場ができました。
まずは本部のステージで。緊張からか、ちょっと固かったかな?
そして、次がなんと、ポートビル南側、海を左手に見ながらの流し(パレード)です。
お客さんの位置からですと、背景が海ってわけです。
空も海も広々していて、のびのびと踊れました。
整列した途端に、お客さんの方から
「かっわい~い~~」とお声がかかりました。
今回、小学生の子どもたちが頑張ってくれました。
それから、熱田神宮公園に地下鉄で移動。
神宮公園の緑の中を、流してまいりました。
緑の中っていうのは癒されますね。
パワーをいっぱいもらって、元気に踊れました。
あしたも名古屋港会場からスタートです。