2008年11月29日
広川台小学校「広川台祭」
最初は、運動場かなんかでわーーっとみんなで踊るのかなと思っていたら、なんと、体育館のステージで踊り、子どもたちがきちんと体育座りで見ているという形でした。 大人のお客さんも結構いましたね。
ちびっこの踊りに、「かわいい~」だの「すご~い」だの、客席の子どもたちからの声が飛んできます。 今日は完全にちびっこたちのバックダンサーを務めた感じですね。 嬉しい評価です。
終わってから、校長室でおにぎりと特製豚汁をごちそうになりました。 おみやげにはこれまた「広」「小」の文字が上に書かれたカップケーキと、ポン菓子とお茶もいただいて、ニッコニコでした。 (おいしいものがあれば、つられていくらでも踊ります、きっと)
ちびっこの踊りに、「かわいい~」だの「すご~い」だの、客席の子どもたちからの声が飛んできます。 今日は完全にちびっこたちのバックダンサーを務めた感じですね。 嬉しい評価です。
終わってから、校長室でおにぎりと特製豚汁をごちそうになりました。 おみやげにはこれまた「広」「小」の文字が上に書かれたカップケーキと、ポン菓子とお茶もいただいて、ニッコニコでした。 (おいしいものがあれば、つられていくらでも踊ります、きっと)
2008年11月02日
保見交流館祭「ふれあい祭り」

交流館ではワールドダンスコンテスト。 交流館のステージは小中学校のと比べてもかなり狭いです。 踊り子17人はとてもステージに上がれません。 7人ステージ前に降りて演舞。 でも、10人でも狭かったです。 思いきり踊るには6人まででしょう。 隣とぶつかりそうになりながら、何とか笑顔で「ころも」を踊りました。
結果、2位。 2位です。(6チーム中ですけど) でもうれしいです。